Architectural Engineering Design
建築を支える構造架構には、空間に適したプロポーションとしなやかな強さが必要です。
建築家・施工者とのコラボレーションと多様なエンジニアリング提案により、
オーナー・ユーザー・社会に付加価値の高い建築を実現します。
風土に根差した明快な構造計画を用いつつ、創意工夫により、新しい建築空間を創造できると信じています。

籤 HIGO
Photo : Ken Goshima
Think Global, Act Local.
Buckminster Fuller の言葉の私なりの解釈ですが、
ひとつのプロジェクトの設計に、社会に響くメッセージを込める。
北海道という地域に根差した建築設計に携わりつつも
地球環境や社会に一石を投じる設計を目指す。
そんな気概を持ち続けたいと思います。

ポテトライナー清水バスシェルター
Profile

山脇克彦(やまわき かつひこ)
1968年、奈良県出身大阪生まれ。1992年、神戸大学院環境計画学科修士課程修了。
1992-2013年、日建設計にて超高層から文化財まで国内外の多様な構造設計を経験。2005年、國學院大學120周年記念1号館でJSCA新人賞受賞。2008年、モード学園スパイラルタワーズでJSCA作品賞受賞をきっかけに構造デザインを強く意識する。
2009年、北海道日建設計にて小規模・木造建築の設計を通じてLocal-Engineeringの
やりがいに目覚める。2015年、札幌を拠点に山脇克彦建築構造設計設立。
North Farm Stock増築店舗、当麻町役場、清水町バスシェルター、北海道大学医学部百年記念館など風土に根差した木造空間を実現しつつある。2018年、籤で日本構造デザイン賞受賞。
2019年『構造設計を仕事にする-思考と技術・独立と働き方(学芸出版社)』共著。
北海道大学(2015年~)での構造デザインを体感する授業、JSCA北海道支部役員として構造設計者を社会へ周知する活動、構造設計実務を体感させる活動Open desk Platformなど、人材育成に使命を感じている。
趣味はアート・温泉巡り、カーリング。
好きな言葉は「一期一会」「自分の未来に遠慮はないか」。

小谷卓司(こたに たかし)
1979年、富山県にて生まれ、高校卒業まで富山で育つ。
1998年、北海道に憧れ、北海道大学へ進学。
2004年、北海道大学大学院工学研究科修士課程修了。
2004-2019年、北海道日建設計にて庁舎・オフィス・学校・病院・工場など
様々なプロジェクトの構造設計を担当。
一般的な構造設計のみならず、免震・制振、木造、プレストレストコンクリート、耐震診断・耐震改修、多様な構造種別の設計を経験。
まちなか交流館にて木の建築賞、某免震改修プロジェクトにて日本建築学会北海道支部技術賞
および日本免震協会普及賞受賞、籤で北海鋼機デザインアワード最優秀賞受賞。
第二の故郷の北海道で、更なる構造エンジニアリングの可能性の追求と実践を目標に
2019年に入社。
趣味はテニス、読書、サウナ・温泉巡り。
好きな言葉は「不易流行」「人事を尽くして天命を待つ」。

東理子(あずま みちこ)
1974年6月生まれ。北海道夕張市出身。
学校給食調理員、札幌市区民センター副館長を経て現在に至る。
職種は事務全般。会社の昼食・パーティーの食事作りなど。
世話好きな性格なので仕事やボランティアなどの繋がりが多い。
人生は学ぶことが大切。健康、笑顔で過ごすことが幸せ。

山脇麻子(やまわき あさこ)
公私のパートナー
ふたご座生まれで東理子と一卵性の双子(姉)
自宅兼オフィスの為、職員の方やアルバイトなどの皆さんが、快適に仕事ができる
空間づくりを目指しています。
現在『教育委員会札幌市学校司書』職員として、白石区の中学校でも勤務。
Career
Structural design engineer
木・鉄骨・RC・PC造など、公共建築から住宅まで様々な建築の構造設計監理を行います。また文化財補強設計、コンサルティングなど、多様なプロジェクトに携わっています。
構造架構が建築空間に付加価値を与える設計を常に心掛けています。共感・協働していただける方の応募をお待ちします。
Working Condition
skill and experience
来年度大学または大学院卒業見込みの方
経験者および有資格者(一級建築士、構造設計一級建築士)
salary and welfare
給与等:月給20万~(経験や能力に応じて決定します)
※設計能力、希望する作業内容に応じます。
通勤手当(全額支給)・管理職手当時間外勤務手当
休日勤務手当・深夜勤務手当
賞与:年2回(6月/12月)
加入保険:社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
福利厚生:退職金制度・資格維持費全額負担
フィットネス施設利用(会社全額負担)
人間ドック
社内研修旅行
試用期間:1~3ヶ月(応相談)
working hours
就業時間 10:00~19:00
holidays
休日:土日、祝祭日
夏期休暇・年末年始休暇
年次有給休暇・特別有給休暇
Office
札幌市中央区大通東3丁目1-36 パークホームズ札幌大通東903号
*地下鉄東西線 バスセンター前駅5番出口から徒歩1分